fc2ブログ

市民まちづくりと景観

きっかけ
 地域固有の景観が失われる
  マンション問題
  歴史的建造物の取り壊し
 再活性化のための景観

ワークショップ
 市民主体 
  まち歩きによる地域資源や課題の共有
 行政への市民参加
  まちづくり憲章
  景観計画の策定
  公共空間のデザイン協議

景観形成手法
 景観資源の把握
  自然的要素、歴史的要素、現代的要素

 景観の構成
  景観ゾーン(ゾーニング) 
   都心部、居住地、歴史的町並み、農村など
  景観軸
  景観拠点

 景観形成手法
  地区指定・建築規制によって景観を保全継承
  ガイドラインの設定

ガイドライン
 高さ、階数、規模、位置(壁面線)、屋根形状、低層部用途、看板、色彩・材料

景観法と景観まちづくり
 概要
  景観法は2004年に制定。
  それまでの景観条例には規制に強制力がなかった。
  景観法は、景観条例に法的根拠と実効性を与えるもの。

 景観法の基本理念
  良好な景観は、現在及び将来における国民共通の資産

景観計画の策定
 景観計画区域
  届け出、勧告によるゆるやかな規制
 景観重要公共施設
  道路、河川、都市公園などが対象
  例)道路を景観重要公共施設に位置づけることにより、舗装、ガードレール、並木などが景観計画に基づいて整備される。
 景観重要建造物・景観重要樹木
  地域のランドマークとなる建造物・樹木を積極的に保全
 景観地区
  建築物や工作物のデザイン・色彩、高さ、敷地面積などについて総合的に規制を行う



10/02|授業 現代都市計画コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
この記事にコメント
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
この記事にトラックバック
プロフィール
近畿大学理工学部建築学科都市計画研究室は、2007年4月より新しく生まれ変わりました。

urbankindai

urbankindai

これまで培われてきた「地域・生活に根ざし地域とともに考える」という視点を継承しつつ、フィールドをアジアに広げ活動を進めていきます。
活動内容
リンク
最近の記事
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
FC2カウンター